別冊とっしーぱんち

IT技術系、Ruby関連、プログラミングお役立ち

プログラミング用にキーボード設定をカスタマイズする

日本語キーボードでプログラミングをしていると、キーボードの特定のキーが押しづらかったり、ミスタイプをすることがあります。

そんなときにおすすめなのが、キーボード設定のカスタマイズ。特定のキーを別のキーとして認識させることで自分なりに押しやすい位置に変更することができます。

今回はキーボード設定のカスタマイズについての紹介です。

キーボード入力設定変更ソフト

まずは独自のキーボード設定を行うためのソフトをインストールします。

あたりがおすすめソフトになります。まずはそれぞれご利用の環境に合わせてインストールします。

キーボードのカスタマイズ

どちらのソフトでも、できることは一緒で、特定キーの機能を別のキーに割り当てることができます。自分好みに改造していくのが大事なところですが、設定の一例として、以下を挙げておきます。

  • かたかな/ひらがな ー> Backspace
  • 半角/全角     ー> Escape
  • CapsLock ー> WinだとCtrl、MacだとCommand

BackSpaceとEscキーの位置が遠く感じるのを近くに、Ctrlキーも頻繁に使う割に少し窮屈な場所にいるので押しやすいCapsLockに移動しています。

その他カスタマイズ

これに加えて、Macと操作性を揃えておきたいという意図から、WindowsのIME設定から

  • 変換  ー> 日本語入力ON
  • 無変換 ー> 日本語入力OFF

という風にしています。

MacにWindowsのキーボードを挿して使う場合

さらに、Windows用キーボードをMacでも使いたい場合は、以下の設定をすることでMacしかないキーを割り当てることができます。これもどのキーをどこに割り当てるかは個人の好みですので、一例としてみていただければと思います。()ないはKarabiner上のコード名です。

  • Windowsキー(left_command) ー> 左Option(left_option)
  • 左Alt(left_option)    ー> 左Command(left_command)
  • ポーズ(pause) ー> 取り出し(eject)
  • 半角/全角(grave_accent_and_tilde) ー> Esc(escape)

Windowsキーは左コマンドキー。半角/全角キーはMacの場合グレイブアクセントになっているのが少しとまどうところでしょうか。

ちなみにポーズキーを取り出しキーにしているのは、スリープコマンド(Option+Command+Pause)を使いたいためです。再起動コマンドが(Command+Ctrl+Pause)なので、押し間違えないように注意です。(よく間違える。