別冊とっしーぱんち

IT技術系、Ruby関連、プログラミングお役立ち

【Win Mac対応】段階的に選ぶプログラミング用テキストエディタ

今回はプログラムを書くときに使うテキストエディタというアプリケーションについて個人的おすすめを紹介します。Windows,Mac両方の環境向けに紹介

最初の入り口「メモ帳」「nano」

  • プログラム入門向け。
  • プログラム行数は10行程度
  • 機能は文字を入力するだけ

Windowsだとメモ帳。Macだとnanoというエディタが付属されているので、プログラムの最初の最初はこれで十分です。エディタの機能が少ないということは、純粋にプログラムを書くことに集中できるということです。

慣れてきたら「サクラエディタ」「CotEditor」

  • プログラム初級者向け
  • プログラム行数の目安は100行程度
  • 文字の色分け表示機能や、テキストの編集機能が充実。

サクラエディタはWindows。CotEditorはMac専用の無料テキストエディタです。最初から付属していないので各公式サイトからソフトをダウンロードしてインストールしましょう。

sakura-editor.github.io

coteditor.com

プログラムでよく使う{}記号や、ifなどの制御用コード文字の色分けなどをしてくれたり、文字検索や文字置換機能もより使いやすくなりっています。

プログラムを書く、からプログラム開発へ。「VisualStudioCode」

  • 中級者から上級者まで
  • プログラム行数は制限なし。
  • コードジャンプ機能やデバッグ機能など開発効率をあげる機能が豊富

プログラムを書くことに慣れてきたら、Microsoft社が開発、提供しているVisualStudioCodeに切り替えてみるのがおすすめです。

プログラムのデバッグ機能。複数ファイルにまたがっていても目的のコードまでたどりつけるコードジャンプ。ソースコードを管理できるGitHubとの連携など、プログラムを書くに加えて、作業効率UP、バグを見つけるテスト機能などなど、プログラム開発をするために必要な機能が揃っています。

さらに、拡張機能というものを利用して、元々持っているVisualStudioCodeの機能をさらに向上させることができます。拡張機能は世界中の開発者が制作していて日々便利な機能が増えています。これだけ盛りだくさんの機能がありながら、利用料は無料というところがまたすごいですね。

自分にとって効率の良いプログラミング環境というものを、自分流にカスタマイズしながら構築してくという新たな楽しみも生まれます。

azure.microsoft.com

エディタを超えるIDEという存在 「RubyMine」

もう一歩先に行くとIDEというアプリケーションが出てきます。IDEとは統合開発環境ということで、さきほど紹介しVisualStudioCodeとプラグインの機能があらかじめセットになって入っているラグジュアリ感満載のアプリケーションです。ここではJetBrains「RubyMine」という製品をおすすめします。

プラグイン機能もついていますが標準機能の時点で洗練された機能が数多くあり、強力です。今回挙げたアプリケーションで唯一有料アプリケーションですが、初めから用意された高機能はやはり有料ならではなのでしょう。Rubyプログラミングをする場合はRubyMineとIntellijUltimateが対応しています。Rubyだけに特化するならばRubyMineの方が価格が抑えられます。30日間の無料評価版が手に入るので、それで使用感を試しましょう。

RubyMine:JetBrainsによるRuby on Rails IDE

secure.samuraism.com